第192回ラドテック研究会講演会
期 日:2025年10月28日(火)13:00~16:40
会 場:早稲田大学内コマツ100周年記念ホール(地下1階)
(東京メトロ東西線「早稲田」駅 3a出口 出たら左へ 徒歩3分 1階タリーズコーヒー)
会場案内はこちらをご参照ください。
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町513
早稲田大学リサーチ・イノベーション・センター(121号館)
主 催:一般社団法人ラドテック研究会
協 賛:一般社団法人近畿化学協会・一般社団法人色材協会・合成樹脂工業協会・一般社団法人日本接着学会・フォトポリマー懇話会・一般社団法人有機エレクトロニクス材料研究会 (予定 順不同)
<プログラム> 敬称略
1)13:00~13:50(質疑応答含む)
「硬化中の緩和過程を考慮した紫外線硬化接着剤の硬化応力シミュレーション」
芝浦工業大学 苅谷義治
UV接着剤の硬化中の緩和過程を実験により調査し,この結果を基に独自に開発した硬化収縮応力計算プログラムを実装した汎用FEMコードを用いて,硬化応力計算を検討した結果について述べる.
2)13:50~14:40(質疑応答含む)
「UV光を用いる易解体性材料の開発」
大阪産業技術研究所 舘 秀樹
近年、使用後に解体が可能となる易解体性材料に注目が集まっている。我々がこれまでに開発してきた光を用いた易解体性材料に加えて、電気刺激などの特徴的な外部刺激を用いた易解体性材料について紹介する。
14:40~15:00 休憩
3)15:00~15:50(質疑応答含む)
「Biomatter: 生物と材料を光重合パターニングで繋ぐ」
Biomatter lab 伊藤嵩人
生物は不均一な物性によって多彩な機能形態を生む。この仕組みに学び、2Dフィルムの変形から任意の3D表面を作る技術を開発した。生物学・幾何学・材料科学を融合した新しいものづくりを紹介する。
4)15:50~16:40(質疑応答含む)
「液晶ディスプレイ向け感光性絶縁膜の開発」
JSR株式会社 八代隆郎
液晶ディスプレイは、私たちの生活全般に幅広く活用されている。本講演では、液晶ディスプレイの大型化、高精細化、高輝度化に欠かせない感光性絶縁膜技術を紹介する。
17:00~18:30 懇親会
※プログラムは変更になる場合がございます。
(Google Formsへ移動します。)
1)参加費用:個人会員、法人会員(2名様まで) 無料
法人会員3名様以降 ¥10,000-
非会員 ¥20,000-
非会員(協賛団体所属の方) ¥10,000-
2)お支払いは、下記ボタンよりカード支払い OR 銀行振り込み。
Visa、MasterCard、American Express、JCB、Diners Club、Discover
振込先:
三菱UFJ銀行 麹町支店 普通口座 0200322
口座名:シヤ)ラドテツクケンキユウカイ
※振込締切 2025年10月24日(金)
※振込手数料は振込人にてご負担ください。
※一度ご入金された参加費は返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
※請求書支払いをご希望の方は、ホームページお問い合わせフォームよりお知らせください。
4) 講演資料は、ホームページからのダウンロード形式です。(要旨集の印刷はございません)
参加申込をいただいた方には、講演会の約1週間前頃に、メールにてダウンロード用のパスワードをご案内させていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。